
概要・あらすじ・キャスト
概要
「エクス・マキナ」のアレックス・ガーランドが監督・脚本を手がけ、内戦の勃発により戦場と化した近未来のアメリカを舞台に、最前線を取材するジャーナリストたちを主人公に圧倒的没入感で描いたアクションスリラー。
出演は「パワー・オブ・ザ・ドッグ」のキルステン・ダンスト、テレビドラマ「ナルコス」のワグネル・モウラ、「DUNE デューン 砂の惑星」のスティーブン・マッキンリー・ヘンダーソン、「プリシラ」のケイリー・スピーニー。(映画.comより)
あらすじ
連邦政府から19の州が離脱したアメリカでは、テキサス州とカリフォルニア州の同盟からなる「西部勢力」と政府軍の間で内戦が勃発し、各地で激しい武力衝突が繰り広げられていた。就任3期目に突入した権威主義的な大統領は勝利が近いことをテレビ演説で力強く訴えるが、ワシントンD.C.の陥落は目前に迫っていた。戦場カメラマンのリーをはじめとする4人のジャーナリストは、14カ月にわたって一度も取材を受けていないという大統領に単独インタビューを行うべく、ニューヨークからホワイトハウスを目指して旅に出る。彼らは戦場と化した道を進むなかで、内戦の恐怖と狂気を目の当たりにしていく。(映画.comより)
キャスト
監督:アレックス・ガーランド
出演:キルスティン・ダンスト
ヴァグネル・モウラ
スティーヴン・ヘンダーソン
感想
トランプ大統領によって分断が加速化しているアメリカ。
そんなヒリヒリしたムードがニュースからも伝わるアメリカを舞台に、今作『シビル・ウォー アメリカ最後の日』は「もしもアメリカで内戦が起こったら」というifを描いた作品であります。
公開当初、現実にいつ起こってもおかしくないと思える臨場感がすごい、と話題でしたが、時が経った今観るとよりリアルに思えてくるのが空恐ろしく、それでいてロードムービーという体をとっているからアメリカ国民でなくとも心揺さぶられるドラマ性の高い作品でしたよ。
なんか今作、評が分かれてるみたいで、ロードムービーにしたせいで戦争ものとしては台無しとか、ストーリーが薄っぺらいとか、ジャーナリストであるキャラたちの行動がアホ・・・とかけちょんけちょんに言われてて驚いたのです。
確かにロードムービーとして挟まれる小話に整合性はないし、何か起こりそうで起こらないというか、主人公であるリーの心象風景の方が印象的に描かれているからわかりやすいテーマみたいなものは意外とないなぁと私も思いましたけど。
だけど、淡々と進む日常(血生臭い内戦を写真に収めるという非日常ではあるけれど)の中で観客である私たちがジャーナリスト4人に感情移入していくことで、ラスト30分で訪れる最前線の戦いの衝撃がより大きくなるという演出が素晴らしいなと私は思いましたよ。
目的地であるD.C.に向かうまでは、どちらかというと客観的な、ファインダー越しの恐怖しか描かれなかったのが、ラストは内戦に自ら身を投じていく彼らの姿がとっても猛々しく、鳥肌立ちっぱなしでした。
特に面白かったのは、内戦によって崩れた建物や放置車両あふれる街中よりも、争いから目を背け普段通りの日々を送ろうとする町の風景の方が非日常感あふれるところ。
荒廃した世界の方がディストピアなはずなのに、緑溢れ、犬を散歩し、ブティックをオープンしている人々の方が違和感に満ちているのが個人的には面白かった。
よくある戦争ものとは違った、牧歌的な空気と死臭が同居する不思議な作品だったなぁ。
派手なアクションばかりを期待してみると肩透かしかもしれないけど、戦争の真っ只中で生活する人々のリアルさが胸にくるし、ラスト以外は敢えて空気が重くならないないように、はずした音楽の使い方も秀逸だったよ。
あ、ちなみにジョエルを演じたヴァグネル・モウラ氏、マット・デイモン主演の『エリジウム』にも出てて大好きな俳優さんなので、要チェックです♡
こちらもおすすめ
突然内戦に巻き込まれるマジで悪夢を描いた作品。胸糞だけどずっと記憶に残る。
コメント